by rico     [edit]
最近は英検よりさらに実用面を重視する?とかで、巷ではTOEIC(トーイック)、TOEICって言ってますけど、みなさんは受験されたことありますか?

TOEICの得点がここまで重要視されているのは日本だけですよね?
採用条件として要求されることはもちろん、入社後の昇進・昇格にも多大な影響を及ぼします。

日本企業のトーイック信仰、なんだかな〜と思う反面、全く初対面の応募者の英語力を客観的に測るツールとしては一定の役割を果たしていると思います。

また、手探りで英語を勉強してなんとなく英語が通じるようになったなーと実感していても、それは客観的にどのくらいのレベルに達しているのかまではわかりませんよね。

そんなときTOEICを受験すると完全ではないものの、ある程度確認することが出来、自分の弱点なんかも見えてくるので、後に学習方法を軌道修正することも可能になります。

まあ、限界はありますが英語力を測るツールとして便利であることには違いないと思います。

さて、そんなTOEICですが、航空会社の採用条件にもズバリ具体的な点数を要求していることが多くなりました。

航空業界で働きたいと思うのならば、将来的に実際に使う場面があるなしにかかわらず、高いプライオリティを置いて今すぐ対策を立て、取り組みはじめるのがよいでしょう。

アナタは中学生?
高校生?
大学生?

TOEIC受けたことある?
英検は?





何をそんなにアセるのか?

って思いましたよね〜??

TOEICのスコアを上げるには、がんばって英語力をものにするしか方法はありません。

わかってるとは思いますが、英語って瞬時に伸びるようなシロモノではなく、時間も忍耐も(場合によりお金も!)必要。

毎日毎日頑張って、薄紙を積み重ねて行くような地味な作業のなか、日々の実感なんてなかなか感じるこ出来なくて、それでも粘って継続して、ようやく「あれ、聞こえるようになったかな。。。」という精神的にかなりしんどいもの。

例えば今中学生3年のアナタがグランドスタッフを20歳で受けるとしたら、たった5年しかありません。
英語で苦労してる人には10年選手なんてザラ。

余程センスがあるという自覚のある方以外は早く始めた方が良いですよ。

くれぐれもTOEIC裏技集!や瞬時にスコアアップするテクニック!といったいかにもな煽りフレーズにばかり気を取られないように。
もしあったとしても、そんな方法で得をするのは誤差の範囲です。

TOEICという試験に限って言えば、しっかり学習すれば高スコアを出しつつ、最後時間があまるくらいにはなれますよ。(真の英語力は別として)

念を押しておきます。

航空会社のグランドスタッフ、特に外資系に行きたいと思っている方は、早目に対策をして履歴書に堂々と書けるスコアを叩き出しておきましょう。

(TOEICスコアを上げたら上げたで別の悩みが…ということもありますが、またそれは別の機会に…)




osusume26.gif dia.gif 航空会社の年収・口コミが丸見え。
航空業界志願者が口コミ目当てで多数会員登録。
osusume.gif


PAGE TOP ↑